Keynoteの使い方ー完全解説

【6-2:スマホで見れるPDF作成】


Keynoteでプレゼン資料を作る、最初の手順を学習します。
初めての方にも解りやすいように、基本的な操作から解説していきます。
スライドの新規作成から、プレースホルダの役割、ファイル保存方法までを学習します。

【6-2:スマホで見れるPDF作成】
  • 【6-2:スマホで見れるPDF作成】
  • 今回は、Keynote(キーノート)のPDFファイル作成について解説します。
Keynoteファイルをスマホで閲覧する方法
  • 【Keynoteファイルをスマホで閲覧する方法を解説します】
  • 【仕事の活用法】
    例えば・・・Keynoteで作成した資料の内容を、
    上司に確認して欲しい場合に、スマートフォンが便利です。
    しかし、スマホはiPhoneとAndroidの二種類があり
    インストールされているアプリも人によって違います。
    相手のスマホに合わせたデータ形式を紹介します。
【スマホで閲覧①:iPhone編】
  • 【Keynoteデータをスマホで閲覧する方法①】
  • 【スマホで閲覧①:iPhone編】
    ・iPhoneならメールに添付されたKeynoteファイルをそのまま閲覧できます。
    ・更にiPhone版Keynoteアプリをインストールすることで編集も可能になります。
    ・iPhoneとKeynoteは同じApple社から提供されています
【スマホで閲覧②:Android編】
  • 【Keynoteデータをスマホで閲覧する方法②】
  • 【スマホで閲覧②:Android編】
    ・Androidは、Keynoteファイルを、そのままでは閲覧できません。
    ・渡す前にKeynoteファイルを、PDF形式で変換して渡すことで閲覧が可能になります
    ・Android用アプリにKeynoteは提供されていないので、編集することはできません。
KeynoteファイルをPDF形式に保存
  • 【KeynoteファイルをPDF形式に保存する方法】
  • ①作成済みのスライドを用意しました
  • 【POINT:PDFファイル形式のメリット・デメリット】
    ・どの端末でも、レイアウトが崩れることはありません。
    ・アニメーションは削除され、スライドのみの閲覧です。
    ・PDFに書き加えるには、専用アプリが必要です。
【PDF】をクリック
  • ①【ファイル】ー【書き出す】ー【PDF】をクリック
「プレゼンテーションを書き出す」
  • ①「プレゼンテーションを書き出す」ウインドウが表示されました
  • ②必要な項目があればクリックで、チェックマークを入れます
  • ③【次へ】をクリック
「ファイル名」と「保存先」を指定
  • ①「ファイル名」と「保存先」を指定します
  • ②今回は、デスクトップに「練習スライド」で保存します
    【注意】ファイル名の後の「.pdf」を誤って削除しないように
  • ③【書き出し】をクリック
PDFファイルが作成
  • ①PDFファイルが作成されていきます
  • ②ウインドウが消えたら、作成完了です
【スマホの仕組み解説】
  • ①デスクトップ画面を表示します
  • ②「練習スライド.pdf」が作成されました
  • ③ファイルをダブルクリックすると、ファイルの中身が確認できます
  • 【スマホの仕組み解説】
    ファイル名の後「.pdf」はPDF形式のファイルを
    示す「拡張子」(かくちょうし)と呼ばれる部分です。
    スマホやWindowsでは、この拡張子を判断して
    PDF形式に対応したアプリでファイルを開きます。
PDFファイルの閲覧は「プレビュー」
  • ①Macでは、PDFファイルの閲覧は「プレビュー」というソフトが起動します
  • ②アニメーションは削除されますが、レイアウトはそのまま再現されています
PDF形式のファイル作成は完了です
  • ①PDF形式のファイル作成は完了です
  • ②メールの添付ファイルでスマートフォンへ送信しましょう
  • 【POINT】
    Androidだけでなく、iPhone、Windowsでも
    PDFファイルは機種に関係なく閲覧できます。
    スライド内容を確認して欲しい相手側の端末が
    わからない場合には、PDF形式は便利です。
Keynoteデータを、他の人とやりとりする場合
  • 【他の人とのデータのやり取り】
    Keynote(キーノート)データを、他の人とやりとりする場合は、
     ・内容の編集が必要な場合は、PowerPoint(パワーポイント)形式
     ・確認のみでOKなら、PDF形式
    目的と相手の環境に合わせて選択しましょう
--------INDEX TOP-------

【第1章:スライド関連】

1-1:新規作成とファイル保存
1-2:テンプレートテーマと背景
1-3:スライドサイズと表示倍率
1-4:スライドの追加と複製
1-5:スライド順序の入れ替え
1-6:ルーラ表示と発表者メモ

【第2章:テキスト関連】

2-1:文字入力とテキスト編集
2-2:フォント種類とサイズ変更
2-3:テキストのカラー変更
2-4:文字の装飾とデザイン

【第3章:写真の編集関連】

3-1:画像挿入とサイズ調整
3-2:写真のマスク・切り取り
3-3:写真に飾り枠を付ける
3-4:画像に影を付ける
3-5:インスタントアルファ
3-6:反射効果で演出する

【第4章:図形・矢印・グラフ】

4-1:矢印の作成・角度調整
4-2:図形の作成・サイズ調整
4-3:図形の色を変更する
4-4:図形の複製・配置
4-5:図形と文字の重なり順序
4-6:グラフの作成

【第5章:アニメーション関連】

5-1:ビルド・アニメーション
5-2:ビルド順序の入れ替え
5-3:スライド切替え映像効果

【第6章:データのやりとり】

6-1:PowerPointとのやりとり
6-2:スマホで見れるPDF作成

【第7章:プレゼンの準備】

7-1:プロジェクター接続準備
7-2:プロジェクター表示設定
7-3:プレゼンテーション再生
7-4:印刷・プリントアウト

【第8章:iCloud・iPad】

8-1:iPadとiCloud設定
8-2:iCloudへデータをUP
8-3:iPad版Keynote注意点

【第9章:ダウンロード特典】

9-1:レッスン1収録マニュアル
9-2:レッスン2収録マニュアル
9-3:レッスン3収録マニュアル
9-4:レッスン4収録マニュアル
9-5:レッスン5収録マニュアル
9-6:レッスン6収録マニュアル
9-7:レッスン7収録マニュアル
9-8:レッスン8収録マニュアル
9-9:完全収録PDFマニュアル



「世界一わかりやすいシリーズ」
の姉妹サイト紹介:

【PowerPointの使い方】へ